2019年7月28日 説教要旨 松岡俊一郎牧師

最良の選び

ルカによる福音書 10: 38 – 42

今の牧師室の汚さをご存じの皆さんは信じられないと思いますが、私は若いころ、「掃除の鬼」と呼ばれていました。掃除の時間には人一倍一生懸命掃除していましたし、リーダーとして人にもそれを要求していました。その時、いつも感じていたことは、自分はこんなに一生懸命しているのに、なぜ人はしないのかという不満ばかりでした。ですから私は福音書に登場するマルタの気持ちが痛いほどわかるのです。そしてマルタは一生懸命すぎて、そしてそれゆえに人を裁いて、彼女の中には心の安らぎはなかったのではないかと思います。

マルタとマリアいう女性が登場します。一行を招きいれたマルタは、もてなしのためにたくさんの料理を作り、かいがいしく働きました。それが女性の務めだったからです。ところが同じ女性であり、一緒に働くべきマリアはイエス様の足元に座り、イエス様の話に聞き入っていたのです。これに気づいたマルタは、マリアの態度を不満に思い、イエス様に訴えます。二つの思いがあります。ユダヤの習慣に従って女性は給仕に専念すべきなのに、マリアはそれに従っていない。もう一つは、自分だけが働いてマリアはイエス様のそばにいる。わたしも出来たらイエス様のそばでお話を聴いていたいのに。いずれもマルタにとっては自然に沸き起こる気持ちではなかったかと思います。

しかし、イエス様は「マルタ、マルタ、あなたは多くのことに思い悩み、心を乱している。しかし必要なことはただ一つだけである。マリアは良い方を選んだ。」と言われました。イエス様の言葉は、マルタへの裁きではありません。マルタもまた、イエス様にとって大事な弟子の一人です。「マルタよ、マルタ」との呼びかけは、マルタにもわたしの言葉を聞いてほしい、マルタ、あなたにとって良い方を選んでほしいとのイエス様の愛情の表れだったのです。

人の奉仕は、みことばを聴いて自分が生かされ、豊かにされ、喜びを感じることによって真心からのものになってきます。マルタは、もてなしのために働きました。しかしそれをしないマリアに不満を感じてしまいました。しかし、それはマルタのもてなしがみことばと結びついていないがゆえに、みことばによって自分自身が豊かにされ、喜びへの奉仕と導かれていない、それゆえに真心の奉仕になっていなかったことを表しています。

私たちを奉仕へと導くみことばとは何でしょうか。それはイエス・キリストが、ご自分をわたしたちのために捧げ、奉仕してくださったという救いの事実です。

イエス様の十字架の死という最大の奉仕を受け入れることを意味しています。この十字架の救いによって人は、自分の弱さや罪深さにとらわれることなく、自分自身を受け入れ、喜びとすることが出来るのです。このようにイエス様のみことばは、自らを捧げられた十字架という奉仕と一体のものです。みことば抜きの奉仕は、奉仕する人を豊かにしませんが、みことばと結びついた奉仕は、奉仕する人を生かすのです。

イエス様はマルタにこの真実を知ってほしかったのです。そして、それを選び取ってほしかったのです。みことばの良き聴き取り手は、良き働きへと導かれるからです。私たちも選び取りましょう。