多くゆるされ、多く愛する
ルカによる福音書 7: 36 – 50
今日の福音書の日課は、ファリサイ派のシモンという人の家で起こった出来事です。ファリサイ派というのは、ユダヤ教のグループのひとつです。彼らは律法の教えを日常生活において厳格に守り実践することを自分にも人にも強く求めていました。
イエス様は彼らの中に傲慢さを見て取っておられました。しばしば彼らと衝突を繰り返されましたが、今日の日課に登場するファリサイ派のシモンは、最初からイエス様を攻撃しようとしていたわけではありませんでした。むしろ一見するところ、イエス様に敬意を払い丁寧に食事に招いたのです。ところがそこに事件が起こります。このシモンの家での食事の席に、町で噂になっていた罪深い女が入ってきたのです。通常、ファリサイ派の人の家に罪深い女が入ってくることなどありえなかった。彼らはその類の人を一番忌み嫌っていたし、当事者の女にしてもファリサイ派の人は社会的地位も高く、罪人に対してしばしば攻撃的で恐ろしい存在でしたから、決して近寄ることはなかったのです。ところがこの女は侮辱されることを覚悟で、危険を冒してまで、家に入り込み、イエス様の後ろから足元にひざまずき、イエス様の足を涙でぬらし、自分の髪の毛でぬぐい、足に接吻し香油を塗ったのです。
しかし普通であれば、この女はたたき出されるところだったでしょう。しかしこの時、ファリサイ派のシモンと取り巻きの人々によからぬ思いがわいて出ます。イエス様を試みるような思いが沸き起こり、様子を見ることにしたのです。しかし、イエス様はその思いを察知し、シモンにたとえを話されます。
シモンがイエス様にしなかったとされる、足を洗う水を用意すること、接吻すること、頭に油を塗ること。これらのことは、むしろ特別なことで、しなかったからととがめられるようなことではありませんでした。その点は、シモンにも抜かりがなかったと思います。しかしイエス様が問題にされていることは、女の行為に愛を見て取られ、ゆるしとの関係を解かれているところです。女の愛が大きかったから、ゆるしが多いといわれるのか。ゆるしが多かったから、女はより多く愛したといわれるのか解釈が難しいのです。前者は、愛が赦しの条件のような響きを持ちます。イエス様をたくさん愛することによってたくさん赦される。愛の多さ、大きさによってゆるしのおおきさが決まってくるかのようです。後者は、イエス様のゆるしがあり、その応答として愛があることを言います。応答の大きさによってその愛の大きさを測り知ることが出来るという風にです。しかしここではそれを二者択一に考える必要はないように思います。罪のゆるしと愛は表裏一体のものだと思うからです。
シモンをはじめとしてその食事の席にいた人々は、女を追い払うことこそしませんでしたが、遠巻きに眺め、さげすみ、イエス様がどうされるか、試みの材料にしていました。そこには女に対してもイエス様に対しても愛はありませんでした。しかし、イエス様は違いました。この女が家に入った時からすでに受け入れておられたのです。だからこそ女の涙と愛によるもてなしを受け入れておられたのです。女もまた、イエス様の中に愛を感じていなかったならば、罪をゆるす力を感じていなかったならば、そんな冒険を冒してまでファリサイ派の家に入り込んだりしなかったはずです。その意味で、大きなゆるしは大きな愛を生み、大きな愛は大きなゆるしを生むのです。