神の国の成長
マルコによる福音書 4: 26 – 34
また大きな災害が起きました。西日本の豪雨災害の被災者の方々にとっては家も財産も生活のすべてを失い茫然自失するような出来事だと思います。まさに地獄の苦しみを味わっておられると思います。自然の猛威の前では私たち人間はいかに小さく弱い存在であることかと思い知らされます。災害と被害の大きさの前では私たちの力は無力ですが、少しでも役に立てるように働きかけたいと思います。
今日の福音書では、イエス様が神の国について語っておられます。神の国は場所ではありません。もちろんこの地上にそのような場所はありませんから、それでは死んだあとに行くところかというと、そういう意味での場所でもありません。もちろん死んだあとに行く場所は天国と約束されていますので、それを神の国と言っても間違いではないのですが、むしろここでの神の国は、神様が支配されるところという意味です。ですからもし生きている私たちが神様の御支配を受け入れるのであれば、私たちの間にも神の国は存在するのです。
まず、最初の譬では、種蒔きのたとえが語れます。人が土に種をまいて、人はその世話をするが、それがどうして成長するか知らないと言われます。土は自然に実を結ばせるのです。もちろん人は世話をし、成長を見守り、収獲の時に刈りいれます。しかしどうして成長するか、人は知らないのです。イェス様はすべては神が成長させてくださることを教えられます。神の国も人の知らないところで成長すると言われるのです。そしてその成長の仕方はというと、それが次の譬です。
神の国はからし種のようなものだと言われます。種の中でも一番小さかったからし種を神の国に譬えられているのです。そして、この種がやがて成長してどんな野菜よりも大きくなり、葉の陰に空の鳥が巣を作れるほどに大きな枝を張ると言われるのです。
この二つのたとえを考えてみると、種は人知れず成長する。そしてその大きさは想像を絶するほどのものだということです。そして、神の国がそのようなもの、神様の支配はそのようなものだと言われるのです。神の国の働きは、植物の成長が目に見えないのと同じように、すぐにそれとわかるような仕方で働くのではありません。もちろんそこには人の働きがありますが、その背後に神様の目に見えない、人が悟ることが出来ないような働きがあるのです。そしてやがてその働きは、人が想像しなかったような実りを生み出すのです。
神の国の支配は、穏やかに、ひっそりと、じんわりと人を包み込み、押し出していくと思うのです。若いころには、若さに溢れる輝きがあります。しかし年齢を重ねてからの信仰は、たとえ自分は何もしなくても、何もできなくても、神様がその方の内に働いて下さって輝きを与えてくださるのです。
信仰は自分が何かをすることではなく、自分自身を神様のみ手にゆだねることです。私たちに生きる時代は、政治的にも経済的に、自然環境においても、暮らしにおいても決して楽観視できるような時代ではありません。むしろ憂慮する時代に生きています。それは時には私たちの弱さ、小ささ、無力さを嘆くような状況があります。しかし、成長させてくださるのは神です。神様にはできないことはありません。ですから、私たちが神様により頼む時、私たちは自分自身の弱さや足りなさを嘆く必要はありません。むしろそこは神様の働く場所、神の国として輝き、実り、多くのもの守り、励まし、宿らせることが出来るからです。